2013年10月18日金曜日
2013年9月9日月曜日
アメリカのロボット競技
botball & roboRAVEワークショップ |
ワークショップの課題に挑戦! |
roboRAVEのスーパープレゼン |
あなたはロボットですか、それとも自分で考えますか? |
saintです。
中国ICT国際大会の話をします。
試合の日の午前、roboRAVEとbotBallというアメリカのロボット競技が中国でワークショップを共同開催していました。
そのワークショップは中国の学生対象だったのですが、僕達日本チームもワークショップに参加することができました。
Arduino仕様の競技用マイコンでプログラミング、電子工作をしました。
その日の夕方は、英語と中国語で行われたロボット競技の講演を聴きました。
そこで、スーパープレゼンを聞くことが出来ました!
roboRAVE代表、Russ Fisher Ives先生の激しいアクション。
「競技は楽しいか、生徒達!」
「あなたはロボットか、それとも自分で考えるか。」
熱い気持が伝わり、感動しました。
日本に帰ってからFisher先生のことを調べてみると、なんとあのTEDに出ていました!!
興味を持った方は→http://www.youtube.com/watch?v=jr63RDHI-DM
※TEDは先端技術、娯楽、デザイン設計について話すプレゼンの国際会議のことです。スーパープレゼンの宝庫です。
2013年7月30日火曜日
SICTIC2013
RoboRAVEの体験講習会(ArduinoIDEでプログラミング、ブレットボードで制作) |
選手たちと写真撮影 |
試合準備 |
RoboRAVEの講演(あなたはロボットか、自分で考えて行動するか) |
saintです。
SICTIC2013に行って来ました。
SICTICとは小中高生を対象とした中国で開かれるICT(IT)の国際大会のことです。
今年は湖南省長沙市で開かれ、中国全土から集まったエリートたちが熱戦を繰り広げていました。
日本代表の6名、全員優秀賞を受賞しました!
国際会議では、RoboRAVEの講演を聴きました。
講演のプレゼンターの社長が、TEDに出てくる人のように上手で、楽しみながら聴きました。
体験、講演会、試合、観光、表彰式、全て充実していました。
来年も招待があれば行きたいです。
場所:
中華人民共和国 湖南省 長沙市
2013年6月15日土曜日
windows8 で arduino を使おう
皆さんお久しぶりです
ご存じの方も多いと思いますが今回はwindows8でarduinoのドライバーのインストール方法を紹介したいと思います
windows8にはドライバーにデジタル署名がないものはインストールしないように初期設定がされているため、デジタル署名がないarduinoのドライバーはそのままではインストールすることができません。そのため設定を変更する必要かあります。
その方法ですが (ThinkPadの場合)
① PC設定を開きます
(右側にあるスタートボタンの並びの「設定」のボタンを押します。そこで表示される「PC設定 の変更」を選択することで開くことができます)
② 「全般」を選択
③ 「PCの起動をカスタマイズする」を選択 (再起動されます)
(全般の一番下にあると思われます)
この作業の後このページを見ることができなくなるので注意してください
④ 「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「スタートアップ設定」の順に選択
⑤ すると再起動のボタンが表示されるため、そこを押す
⑥ その後表示される画面で適当なものを選択
すると再起動して、デジタル署名のないドライバーもインストールできるようになります
windows7までのPCではすぐにインストールできます (8になって設定があれこれ面倒になりました)
ご存じの方も多いと思いますが今回はwindows8でarduinoのドライバーのインストール方法を紹介したいと思います
windows8にはドライバーにデジタル署名がないものはインストールしないように初期設定がされているため、デジタル署名がないarduinoのドライバーはそのままではインストールすることができません。そのため設定を変更する必要かあります。
その方法ですが (ThinkPadの場合)
① PC設定を開きます
(右側にあるスタートボタンの並びの「設定」のボタンを押します。そこで表示される「PC設定 の変更」を選択することで開くことができます)
② 「全般」を選択
③ 「PCの起動をカスタマイズする」を選択 (再起動されます)
(全般の一番下にあると思われます)
この作業の後このページを見ることができなくなるので注意してください
④ 「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「スタートアップ設定」の順に選択
⑤ すると再起動のボタンが表示されるため、そこを押す
⑥ その後表示される画面で適当なものを選択
すると再起動して、デジタル署名のないドライバーもインストールできるようになります
windows7までのPCではすぐにインストールできます (8になって設定があれこれ面倒になりました)
2013年5月21日火曜日
SS(スーパーサイエンス)部でロボカップ!!
saintで~す!
今日、早速部員がSS(スーパーサイエンス)部に3人入ってくれる予定になりました!
2年生1人と1年生2人です。ヽ(・∀・)ノ
皆、楽しくロボットを動かしていました。
以前行ったロボット体験では、難しそうにロボットをいじっていましたが、
今回、2回目ということもあり楽しくできました!
興味のある泉丘生は、是非覗きに来てください!
火・木が活動日で、いつでも見学、体験できます!
引き続き会員募集中です!早いもの勝ちですよ♪
画像は近日UPします!
今日、早速部員がSS(スーパーサイエンス)部に3人入ってくれる予定になりました!
2年生1人と1年生2人です。ヽ(・∀・)ノ
皆、楽しくロボットを動かしていました。
以前行ったロボット体験では、難しそうにロボットをいじっていましたが、
今回、2回目ということもあり楽しくできました!
興味のある泉丘生は、是非覗きに来てください!
火・木が活動日で、いつでも見学、体験できます!
引き続き会員募集中です!早いもの勝ちですよ♪
画像は近日UPします!
2013年5月12日日曜日
JAPANOPEN2013反省発表会
aceJAPANOPEN2013反省 |
saintです(#^.^#)!
JAPANOPEN反省の発表をしました。
僕達以外の他の石川代表も発表しました。
DKTabsorbは、石川レスキューのパイオニアとして素晴らしいプレゼンをしてくれました!
ダンスの片倉ブラザーズ、リトライしなければ高い順位になっていたのに・・・・・・
サッカー代表、TK、スーパースターズは、盛りだくさんのプレゼンで皆の勉強になりました!!
cospaceのワークショップに出てくれた寺田君は、実際にシュミレーターを動かしてくれて、とても興味深かったです!
来年もがんばるぞ!!
2013年5月10日金曜日
ジャパンオープン2013
試合後チーム双星と握手 |
金沢泉丘DKTshoot写真撮影 |
イランチームの写真 |
ジャパンオープンへ行ってきました!
今年は初めてのAオープンとなります。
受験が終わってからロボットに取り組んだので、完成したのは大会2日前でした。しかもキック装置が未完のままで心残りはありますが、なんとか運良く予選突破しました!
昨年のライトリーグに続き、2年連続ベスト16です。
東京開催のおかげか、なんと海外からの参加もあり、僕はイランチームと交流しました。
彼女たちはアドバンスドリーグの優勝チームです。ライトAリーグでしたが、僕たちよりも高い技術でロボットを制作していました!
リーダーと思われる一番背の高い女の子に質問したところ、IRセンサやモータードライバ等電子回路を設計、IRセンサを20個搭載するなど、驚きでいっぱいです!
英語もとても上手でした。大人のロボカップではイランチームはすごいのを知っていましたが、ジュニアでは女の子がこんなに活躍していてすごい国です。
今年は全体の参加人数が多く、規模にびっくりしました!
交流パーティーの場所が大きくなり、料理も増加してとても嬉しかったです!
すばらしい大会を用意してくれたスタッフの皆様、会場を提供してくれた玉川学園、対戦してくれた皆さん、本当にありがとうございました。
また会えるのを楽しみにしています。
2013年4月20日土曜日
2013年4月16日火曜日
金沢泉丘高校でロボカップ活動開始
saintです(#^.^#)!
金沢泉丘高校に入学して8日目、毎日大忙しです!
新型ロボットの設計、部室設置、部活見学、強化講習会、なれない宿題、テスト、自転車通学などなど色々あります。
ですが、親身になってくれる先生方の助けがあり、楽しくやっています。
ちなみにこれからのチーム名は金沢泉丘DKTshootにかわりました!長いwww
よろしくお願いします。
2013年3月21日木曜日
初めてのCADとCNCで加工( CNCは使えませんでした!!Σ(゚Д゚|||) )
受験が無事終わったのでこれからは更新できるようになりました。
CNCにより、アルミ板等の丈夫なシャーシに高精度の加工を施すことができるようになったと知り、僕もCNCでシャーシを加工するため、ロボットのシャーシをCADで設計しました。
素材はアルミ板にしました。
CADソフトにはsolid edgeを使いました。
学生はライセンスを無料で発行でき、クオリティも高く、使い勝手のよいソフトでした。
ちなみにCNCのことはMAKERSという本を読んで初めて知りました。
MAKERSは将来エンジニアになる人向けの本で、ロボカッパーにはとても楽しめる内容となっております。
ところが、ロボットは210mm * 210mm で設計したのに対し、CNCの規格はそれ以下でした。
仕方なくそれでCNCを動かしてみたのですが、途中でCNCのエンドミル(歯の部分)が折れてしまいました!Σ(゚Д゚|||)
仕方なく、原始的な手工具を使いました。
作った図面を原寸大に印刷し、それをアルミ板に貼り付け、穴あけや切り出しをしました。
結局、シャーシはガタガタになってしまいました(゚´Д`゚)゚
登録:
投稿 (Atom)