2015年9月8日火曜日

ドローンレース

ドローンレースにドローンレーサーとして参加してきました!
ドローンレースに参加するのは初めてになります。

Parrot Bebop Droneとlinux+node.jsで開発した自作ソフトウエア、PS3 bluetooth controllerで出場しました。3ラップ中1ラップしました。途中でクラッシュしてしまった原因は角でスピードを出しすぎてしまったことと、遠くにドローンが行ってしまうと障害物が見えなかったためでした。 ドローン操縦の練習と操縦ソフトウエアの向上が必要です。
Tesla Motorsのどローン
DIYドローン
ローバーロボット


Drone Space DefenseとVRドローンシミュレータ
 Drone Space DefenseとVRドローンシミュレータのデモをしたところ、ドローンレースをしている人達から大好評でした!

Drone Race

I participated in the drone race as a drone racer.
This was my first time to participate in the drone race.


I participated with bebop drone + Linux PC + bluetooth ps3 controller + node.js drone control software which I developed.
I did 1 of 3 laps. The reason my drone crushed in the race is, I got too acceleration in the corner, and I didn't use FPV so I can't avoid the objects when the drone are in the far place. I need practice and better flight software to control the drone.
Drones
Tesla motors Drone
DIY Drone
rover robot
Demo of Drone VR Simulator
I did a demo of Drone Space Defense and the VR Simulator. I could provide flight experience as well as the drone flight experience with my product in the Drone Race.







ロボット学会オープンフォーラム2015

ロボット学会オープンフォーラム2015に参加してきました!

ロボット無線


ドローン含む新しい無線LAN企画(5.7GHz)がロボットドライバーライセンス付きでできるようです。ロボットは画像を見ながらリアルタイム制御、さ らにソフトウエア開発上IP接続を使う必要があります。そのため無線LANが適していますが通常の無線LAN周波数帯は他の端末などに使われチャンネルが いっぱいで混信します。この新規格はロボット無線LANの混信問題を解決します。

Baxter & ROS Workshop


人とのインタラクション性が高い産業用ロボットbaxterのプログラミングワークショップに参加しました。baxterは簡単なUIと簡単なコマンドでマニピュレーションを覚えさせることができます。今回はROSとmoveit!フレームワークを使ってbaxterプログラミングを体験しました。

スーパー熊ちゃんロボット

この熊ちゃんロボット、かわいさによらず高性能でcho-cho-trainが踊れたり2足歩行ができます。それどころかプロレスが可能です。


スーパートランスフォーマーヒューマノイドロボット

トランスフォーマーの世界が現実になる日が近づいています。

このロボットは人間の等身大のヒューマノイドロボットで、4足歩行ロボットに変形、120kgのウエイトリフティング、階段、はしごが登れます。

お笑いロボット


このロボットはワッキーという芸人のネタをミミックすることのできるロボットです。また、面白いロボットは動きが速い必要があるそうです。


次世代オムニドライブ


 オムニドライブは無回転で360°自由自在に移動することのできる駆動機構です。これを開発された先生は今回クローラーのオムニ、沼地や湿地でも進めるトーラスオムニを開発されたそうです。
現在はターミネーターの液体金属ロボットのような機構を研究しているようです。