2013年4月20日土曜日
2013年4月16日火曜日
金沢泉丘高校でロボカップ活動開始
saintです(#^.^#)!
金沢泉丘高校に入学して8日目、毎日大忙しです!
新型ロボットの設計、部室設置、部活見学、強化講習会、なれない宿題、テスト、自転車通学などなど色々あります。
ですが、親身になってくれる先生方の助けがあり、楽しくやっています。
ちなみにこれからのチーム名は金沢泉丘DKTshootにかわりました!長いwww
よろしくお願いします。
2013年3月21日木曜日
初めてのCADとCNCで加工( CNCは使えませんでした!!Σ(゚Д゚|||) )
受験が無事終わったのでこれからは更新できるようになりました。
CNCにより、アルミ板等の丈夫なシャーシに高精度の加工を施すことができるようになったと知り、僕もCNCでシャーシを加工するため、ロボットのシャーシをCADで設計しました。
素材はアルミ板にしました。
CADソフトにはsolid edgeを使いました。
学生はライセンスを無料で発行でき、クオリティも高く、使い勝手のよいソフトでした。
ちなみにCNCのことはMAKERSという本を読んで初めて知りました。
MAKERSは将来エンジニアになる人向けの本で、ロボカッパーにはとても楽しめる内容となっております。
ところが、ロボットは210mm * 210mm で設計したのに対し、CNCの規格はそれ以下でした。
仕方なくそれでCNCを動かしてみたのですが、途中でCNCのエンドミル(歯の部分)が折れてしまいました!Σ(゚Д゚|||)
仕方なく、原始的な手工具を使いました。
作った図面を原寸大に印刷し、それをアルミ板に貼り付け、穴あけや切り出しをしました。
結局、シャーシはガタガタになってしまいました(゚´Д`゚)゚
登録:
投稿 (Atom)